レタスの高騰が相次いでいます。雨が続いてしまったり…悪天候や異常気象などがきっかけで様々な食料が高騰しています。
今回はレタスの高騰理由やいつまで続くのか?をレタスの相場などを参考にしながらチェックしてお伝えしていきたいと思います♪
レタスが高いからって諦める必要なんてありません!レタスの代わりに代用品でうまく栄養を取っていきましょう!
レタスが高騰する原因とは

まずはそもそもなぜレタスの販売価格が高騰してしまうのか?についての原因ですが…
レタス高騰の原因は
です。雨が長く続いてしまうと土にずっと水分が溜まった状態になってしまうため、根の部分が腐ってしまいやすくなり収穫量が減ってしまうのです。
また、レタスなどの葉物野菜は日照時間からも大きく影響を受けます。今年、2020年は特に梅雨の時期の雨がずっと続き…それに合わせて日照時間が大幅に減ってしまったこともあり例年以上に価格が高騰しています。
ちなみに今年2020年の高騰幅は例年の2倍近く…95%高い1キロあたり621円となっています。
この記事ではレタスについてお話していますが野菜の高騰の根本原因は基本的に一緒ということもありレタス以外の野菜も高騰傾向にあります><
ちなみに1キロ当たり621円で1個あたりではないのでご注意を!結構ここを勘違いしていて1玉621円もするの!?という声も広まっていたようなので…^^;
レタスの相場はいくら?
では、レタスの1個あたりの例年の相場についてもお伝えします。今回の高騰がどのくらいの高騰なのかがわかりやすいと思いますので♪
あなたの家の近くのスーパーでは現在レタスはいくらで売られているでしょうか!?
2020年の平均価格は”148円”となっています。そして2020年8月中はずっと270円以上の相場となっていたためやはり高騰している状態と言えそうですね…
ちなみに2019年の年間平均価格は133円ということなので2020年はウイルス感染の影響もありそうですが前年比+15円となっています。
では…さらに気になるのはやはりこの高騰がいつまで続くのか?ということですよね!
レタスの高騰はいつまで続く?

では一体レタスの高騰はいつまで続くのか?というと…

野菜の高騰がずっと続くと家計へのダメージが大きいから助かるわ…(^^)
レタスの高騰に対してのTwitterの声
他にもせっかくなのでレタスの高騰に対する世間の声をチェックしてみましょう♪
https://twitter.com/masshiroro/status/1301076211917942784?s=20
https://twitter.com/slc6271/status/1300948261377699841?s=20
野菜高騰、まだ安定しないなぁ。きゅうり・トマト・ピーマンは落ち着いてきたけれど、キャベツとレタスがお店使い分けないと火傷する。
— 収納(物置) (@monoko4444) August 30, 2020
このように高騰しすぎてるからこそサニーレタスをベランダ菜園で育てている!という声が結構ありました!
このあと代用品のご紹介もする予定ですが…正直代用品も野菜ということもあり高騰しているのでベランダ菜園ができる!という方は間違いなくこれが安上がりと言えますよ♪
また、私の家の近くのスーパーでも結構1玉のレタスの値段には差があります。もちろんスーパーごとに出荷元が変わってくるので相場と仕入れ値の差によって店頭価格も変わることを考えるとできるだけ安いスーパーを見つけるのも重要と言えそうですね(^^)
個人的には1玉200円以上してしまうと買えないですしできれば1玉100円くらいが理想だな〜なんて思っちゃいます。笑
レタスの代用品はこれだ!
では、そんな高騰しているレタスの代わりに代用品として使える野菜はあるのか!?ということについてですが…
先程も少し触れましたが同じような葉物としては
サニーレタス
などが考えられます。通常のレタスよりはサニーレタスのほうが安いスーパーもありますがサニーレタスも高騰気味ではあります。
それを考慮すると先ほどのベランダ菜園が最もコスパよくレタスを食べる方法と言えるでしょう!
まとめ
今回は2020年のレタス高騰の原因や相場、そして代替品についてお伝えしてきました!毎年野菜の高騰って話題になっている気がします…
高騰しているときは買わずに他のものを食べる…もしくは夏くらいであればベランダ菜園で楽しく育てるという方法もあるので興味のある方はチャレンジしてみるのもいいかもしれませんよ!
コメントを残す